
WWDC2020で思ったこと、期待したこと、喜んだところ、感想雑記。
1分でわかる! WWDC2020で発表された新機能たち | ギズモード・ジャパン
オンラインでWWDC2020開催

WWDC2020が開かれました。今回は新型コロナウイルスの影響で、発表をオンラインで行いました。初めての試みでしたが、洗練された演出は、さすがAppleと唸らせる出来。とても楽しめました。
それと、字幕がついていたので、内容がすぐ分かる。いつもは、後からニュース記事を読んで内容を理解していたのが、今回はすぐ分かるし、よく分かる。とても助かりました。
統合された新しい未来のAppleを示す
今回のWWDC2020。発表前からかなり気合が入った内容だとは聞いていました。iOS・iPadOS・macOSそして、WatchOSが新しい段階へ進む重要なアップデートが行われるのだと。
2時間近い長丁場の発表会を見ると、やはり、各OSをより親密に連携し、統合的に使用感や利便性を高める方向を明確に打ち出したことが分かります。
本気の独自プロセッサ「Apple Silicon」で見る未来

なんたって、これから本格的にプロセッサまで同じにしてしまうのですから、ARM版Appleの独自開発のプロセッサ「Apple Silicon」を使ってMacに載せていくと正式発表してしまいました。(Intelとはどうするのだろうかと老婆心ながら心配してしまう。)
このプロセッサ移行が大成功すると、Appleの製品がすごいことになるでしょう。今以上にOSとハードを思う存分調整をすることができるので、親和性がこれ以上無いほど高まる。そして、基本土台が他のアップル製品とハード・ソフト同じになるので、連携度合いが半端なく高まる。
期待以外ありません。全て、Apple製品で固めたときの快適さは、天国に登心地になるでしょう。あくまでも大成功したの話ですが。Appleは移行に2年をかけると言っています。それだけの期間を考えているのなら、成功への確信と計画があるはずです。
さて、今回の発表で僕は何に興味を持ったのか?
iOS14はウィジットが自由自在、アプリも自動で整理整頓

iOS14になるとウィジットの使い勝手が上がります。ホーム画面に単独で追加でき、ホーム画面を開くと、即、確認することができます。使い方によりますが、便利になる予感がします。天気や予定、やることが常に目に付くところにあるのは助かるものです。
たくさんあるアプリを自動的に分類してくれる「Apple Library」これも、整理下手には嬉しい機能です。よく使うアプリは選びやすい上の方に持っていき、五十音順などで検索も強化されています。ちょと、期待できそうです。
新iPadOSでApple Pencilを存分に

新iPadOSでは、Apple Pencilを存分に使い倒すことが出来るかもしれません。
新搭載される「Scribble」は、手書きの文字を自動的にテキスト変換したり、手書き図形を綺麗な図に変換してくれます。アイデアをラフに書き殴っても、使える資料になっている。
イラストや絵画にしか使い道がなかったApple Pencilの使い道がドッと広がります。僕も、勢いApple Pencilを買ったのですが、絵心が無い人間には使い道がないことが分かりました。今は白い飾りと化しています。
「Scribble」ならば、飾りと化したApple Pencilが、華々しく活躍でき手放せない相棒となるに違いないのです。
と、喜び勇んで期待が絶頂になった僕の熱情に、冷えた水がかけられたのです。なんと、この新機能今のところは、英語と中国語のみしか対応していないみたい。(なぜに中国語。やはり、なんだかんだ言ったところで、トランプが中国を目の敵にしていようが、販売の主力は日本じゃなくて、中国なんだと、愕然)
この機能を紹介していたのも、中国系の方だったし。漢字を使う日本はまだ正式発表されていないので、秋のリリースには対応してくれないかと、切に願うばかり。
切り替えが自動になるAirPods
それと、AirPodsのことですが、新しいOSを全てに入れると、切り替えがとんでもなく素早く楽になると言ったいました。具体的にはよくわからないのですが、使い方によりMac、iPhone、iPadそれぞれを自動に切り替えてくれるようです。いちいち手動で切り替えるを面倒に感じているので、このとても便利。期待大です。
洗練されて美人になったmacOS

デザインがグッと洗練されて、素敵になりました。
正直、Mac OSのデザインには、Appleらしからぬ古臭さを感じていました。iOSやiPadOSばかりが、模様替えを頻繁に行い、長女のはずのmacOSは古着のまま。涙なくして片ることができません。
悲しいのが、WindowsXの方がデザイン的に洗練されて、よく作り込まれています。打倒Macの努力を感じます。
そんなMac OSがiOSの装いを身につけて、洗練されて美しく、そして、心地よいものになりました。なかなか良いのではないでしょうか今度のmac。
Safariは機能がてんこ盛り

Safariも何気に、てんこ盛りでした。
速いのは当たり前。本当に爆速なのかはよくわかりませんが。翻訳機能がついていたり、タブが充実して使いやすそう。それに、壁紙が変えることができたり、いろいろ機能が充実しています。
今度のSafariは、結構いいかもしれません。
ハードは出なかったけど
僕もブログで知った顔で書いてしまいましたけど、今回、デザインが新しくなった新型iMacが出るなんてことを。
実際は、発表されずお預けとなってしまいました。
やっぱり、開発者会議なので過分な欲望は持ってはいけません。あくまでも、OSなどの開発者のためのWWDCなのですから。
新しいiMacはとても、見たかったのですが、それ以上に満足されらた感はあります。負け惜しみじゃなくて。
新しいAppleの方向。それに、確かな喜びというか、手応えを存分に味わえたなかなか良い発表会ではなかったのではと思います。(プログラムのプの字もできない分際なのに偉そうですけど)
Appleの新しい扉をとなる、それぞれの新 OSを楽しみに待つつもりです。