
↑この記事のネタ元です。
PFUのHappy Hacking Keyboard (HHKB)といえば、小型高級キーボードの代表格として知られる製品。そのBluetooth版がついに登場します。モデル名はストレートに『Happy Hacking Keyboard Professional BT』。
ワイヤレス登場
最高に打ちやすいキーボードとして、とても評判の高いPFUのHappy Hacking Keyboard に、ワイヤレスタイプが登場しました。Bluetooth3.0を使用してワイヤレス通信を行います。
続きを読む

びっくり驚いた、ニコンが最高級のDXフォーマット機種、「D500」を発表。
ちょっと驚きました。ニコンが今更DXフォーマットつまり、APS-Cサイズ素子の超高級カメラを出すとは。今持てるニコンの最高技術をふんだんに取り入れたカメラ、「D500」を発表したのですから。それがただものじゃないようで、見るからに作りがしっかりしていて、物欲満載の高機能がカメラが久しぶりに出たって感じです。
世の中が、ミラーレスに傾いている中で、それも、軽くて小さい35mmまでも出ている世の中で、こんな旧世代の代物がどうしたっていい覚悟ってもんや。キヤノンで7D mark2が出ていて、どうもバカ売れのようだから、やっぱり根強い欲求があるんでやろうなあ。
続きを読む

↑この記事のネタ元です。
9月上旬にコクヨが発売する新しいタイプの手帳『Pat-mi』は、これまでの手帳の不満を解決し、抜群の使いやすさを実現しています。さて、これまでの手帳といったい何が違うのでしょうか?
コクヨが出したこの手帳なかなか面白いので、紹介しました。
続きを読む

↑この記事のネタ元です。
Appleが9月9日のイベントで発表するとみられる新「Apple TV」は大幅にアップグレードされるだけに、現行の第3世代(発売時は99ドルで現在は69ドル)の2倍以上の価格になると、9TO5Macが伝えた。
9月9日のAppleイベントで、新しい「AppleTV」が発表されるようです。 プロセッサーやメモリの性能が高くなり、リモコンも改良されるため、 価格が今より高くなるとのことです。
続きを読む

次期iPhoneこと「iPhone 6s/6s Plus」では16GBモデルがなくなり、32GBモデルからのラインナップになる事が分かったと報じています。
やっぱり、もうそろそろ16ギガじゃないよね。と思っていたら、次期iPhoneは32ギガからになりそうです。
ネタ元はFoxconnの内部からのことなので、信憑性は高そうです。
続きを読む

静かに大きなアップグレードが来ましたね。 iPod touchがアップデートされましたよ。iPodファンの方は安堵されたのでは。
すっかり影が薄くなっていて、もう新しいのは出ないのではと心配していた人には、今回の新機種の発表は狂喜乱舞のうれしさではないでしょうか。
今回、長年の沈黙を破り、iPodtouchが新しくなりました。
続きを読む

国内ではNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3社が9月19日に発売する。
iPhone6とiPhone6Plusの日本での発売日が決まりました。
発売キャリア3社とも、9月19日とのことです。
また、AppleからはSIMフリー版が同日発売されます。
順調よく供給されているようで、一安心です。
待ち望んでいる人には朗報でしょう。
今回、Appleでは初めての、2種類のディスプレイが
発売されます。賛否両論がありますが、実際手に取
ったときの使い心地はどうでしょうか。
19日が待ち遠しい。Apple好きですから。
★人気ブログランキングに登録してます。 クリックご協力願います。
←クリック!
アップルのスマートウォッチ「iWatch」の価格が400ドル
になるとの可能性や、発売時期が来年になるとの可能性が
それぞれ浮上しているという。
もう出ることが決まっているように伝えられている
「iWatch」その価格の話題です。
他のスマートウォッチよりは、Appleらしく、ちょっと
高めの400ドル。と、伝えています。まあ、予想なので
本当かは分かりませんが、Appleならば、性能を落とし
てまで、安くはしないでしょう。
時計にどんな感動を与えてくれるのか。ティム・クック
体制になり、初めての新製品となる「iWatch」これが、
Appleの未来を占うのかもしれません。
ちょっと高めの400ドルは、Appleの新しい未来の価格
なのかも。

★人気ブログランキングに登録してます。 クリックご協力願います。
←クリック!

「iPad mini」を更に30%薄型化した「iPad mini Air」を投入するようだと報じています。
正直今のiPadminiは初代よりも結構重くなっています。
それが嫌で初代iPadminiを使っている人もいるほどです。
今度、その問題を解決すべく、30%薄くなった「iPadminiAir」
が発表されるかもしれません。これぞ、iPadminiの本命
でしょうか。
でも、欲しいときが買い時という言葉もありますから、
今iPadminiを買っても損は無いでしょう。

★人気ブログランキングに登録してます。 クリックご協力願います。
←クリック!