愛用していたメールアプリ「Spark」がウクライナ開発と知って驚いた

「Spark」のことを言っていた
いつものようにアップル系ポッドキャストの「ワンボタンの声」を聞いしてたら、メールアプリの「Spark」のことを言っていた。
このアプリに最近全面移行して、Mac、iPhone、iPadで使っている。少々ぎこちなさも感じているが、標準メールで出来なかった雛形などの機能が付いていて、とても重宝している。
何よりも、デザインが好きだ。洗練されていながらも、遊び心もあるAppleらしい(?)デザインだと思っている。
さて、一体何のことだろうとポッドキャストに聞き耳を立てると、今、大変なことになっているウクライナという単語が耳に入ってきた。
驚いた、ウクライナ開発と知る

何だ何だ?!と、穏やかでない話になりそうな予感がしつつ、内容を確かめると、メールアプリの「Spark」はウクライナで開発されているとのこと。
全く知らなかった。
世界は広く、深く、繋がりあっている

確かに、ウクライナの侵攻があった時ぐらいから、アイコンがウクライナ国旗をあしらったものに変わった。
全くもって、失礼な話だけど、どうしてもウクライナの侵攻は悲しく遠い現実としか感じていなかった。
が、身近な生活の中に、このようなつながりがあったことを知り驚いている。改めて、今の世界は、広く、深く、繋がりあっていることを知った出来事だった。
出先が見えない状態だが、早く収束することを願うばかりです。

楽天クラッチ募金ウクライナ人道危機 緊急支援募金
https://corp.rakuten.co.jp/donation/ukraine202202_ja/input_ja.html