凡庸“映画”雑記「映画大好きポンポさん」

映画は90分に収めないといけない。そんな持論を展開するポンポさん。だから、この映画 、編集の重さと苦しみを描いている。

ここまで編集の匙加減一つで、映画の生き死にが決まり、作家の創造性が評価される映画って、そう言えば古今東西無かったなあと、あらためて思う。

ポンポさん、名プロデューサーのお祖父さんから、幼い時に映画の帝王学を学んだ。映画好きなら、こんな好機は飛び上がるほどの喜びだが、彼女にとっては、ただただ長い映画を見せつけられている、拷問だった。

時々、短くまとまった作品に出会うと、うれしく心地よかった。名匠ジョゼッペ・トルナトーレの「ニュー・シネマ・パラダイス」を、長いと一刀両断した時には、驚いた。

個人的には、現実を忘れられる時間が長いので、長い映画は嫌いではない。映画館を一歩出れば、数分で頭の痛い現実に囲まれる。だから、映画は少しでも長い方が、生きる上で必要なことだった。もちろん、名作であることは必要だが。

編集の重要性は、映画をよく分かっている人から漏れ伝わってくる。編集で映画の方向性が決まり、作家の意図が現れる。基本的には、撮影は監督が行っても、編集は専用スタッフが行い、全く切り離されている。だけど、作品性を重要視する監督は、編集権を強く主張し、自分のものにするようだ。

確か、スティーブン・スピルバーグがそうだったような。

もう一つ、あまり知られていないプロデューサーの存在も重点的に描いているのも興味を持った。

なんたって、個性的なキャラクターのポンポさんが主人公なんだから。

どうしても、作家性や創作性に重きを置くと、監督や、脚本家なんかが目立って、具体的に映画祭とかで賞を得るなど評価されるが、具体的なプロデューサー賞なんて無い。

だけど、ハリウッドなどでは、プロデューサーの仕事と力がモノを言う。おかげで色々事件があったようだ。

個人的に、さほど目が向かない映画の仕事に対して、焦点を当てているのは、とても興味深かった。

作品の編集。映画のプロデュース。重要性はとても高いが、目が向けられない(僕だけかもしれないけれど)映画の一部分に強く光を当てた、意欲的作品だった。

で、ここからは、正直な感想。

元映画青年だった身としては、映画に対する熱い情熱や、創作への探究。理想への挑戦は痛いほどわかった。だけど、今一つのめり込めず終わってしまった。

思いつく内容を書いてみる。

この物語の中で重要な点である「編集」

焦点を明確にして、テンポよく90分で映画を組み立てることを、ポンポさんや主人公の彼(地味で名前を思い出せない)幾度も語られる。もちろん、それはこの映画自身もそうで、かなり枝葉を取り除き、語りたい点を重要視し、疾走感を持って突き進む。

このリズムというか、流し方というか、そこが、どうも合わなかった。もっと、時間をとっても、余裕を持って、枝葉末節を描いて欲しかった。でも、90分だと言いつつ、2時間以上になってしまったら、それこそ失笑ものになってしまうのは事実だけど。

もう一つ、主人公の映画監督青年の成長物語と共に、田舎から来た女優志願の女の子の物語が絡んでくる。彼女の話がどうも中途半端で仕方がない。物語に色を添えるために作り出したのだろうけど、彼女が成長した軌跡が、僕の目には見えてこなかった。

確かに、キメの場面を見せて、主人公の青年監督が、これみよがしに体を振るわせ、閃くが、それほどのものかと僕は感じた。それに、映画を撮り終わり、演技に開眼し、態度や仕草、口調が一段も二段もあがったのかというと、全くなく、声優の問題もあるのだろうけど、最後の最後までオドオドし、素人そのままの状態だった。

申し訳ないけれど、せめて、核となる重要な存在だから、しっかりとした、役者(声)を当てれば良かったのにと、残念に思う。(僕の感想あくまでも)

これだけ編集にこだわり、映画全体で重要性を語ろうとしているのなら、意識が分かれてしまう女優の成長物語は、すっぱり切って、絶対集中で主人公の青年監督と、ポンポさんを描き切ればよかったのにと、思う。

なお、最後の最後で何だかよくわからん作品で(すいませんほんと中身がはっきりとしない)世界的な作品賞を取るのだけど、あくまでも架空の胸がすく成長成功物語。こんなもんやろうなあと、笑って受け止める余裕のある僕だった。

てなことで、今やすっかりと“元“映画青年になってしまった僕は、至極冷静に客観的に、映画好きなら刺さる映画だろうなあと、思いました。いや、絶対、現状、映画や創作(YouTube動画なんかの)している人には、うんうん頷いて、涙を流して、同じ苦しみを共感しているのではないか。

それにしても、巷で噂になったけど、上映館がすこぶる少なくて、消えて行きそうなこの作品を、すくい上げて、配信するだなんてNetflix恐るべし。再び、改めて。

↓人気ブログランキングに登録しています。記事がよかったらクリックをお願いいたします。


人気ブログランキングへ