
凡庸雑記「文字化け」MacとWindows残された文字化け問題
Macで快適な生態系を
やっぱり最高だよね〜Mac。
そんなことを実感しながら、代休なのに家の中でせっせと仕事を処理している。休みといえども、要求はとめども無い。今日、すぐ、今と流されるままに行なっている。
悲しいかな、妙な満足感と、達成感がある。見事なまでの社畜である。
これだけ仕事がホビーのごとく、快適で快活なのは、すべてMacが元凶なのだ。
流れるような、処理の循環が完璧に組み上げられている。メール、それをメモソフトに記録、それからのToDoソフトへの予定行動。動き始めたら止められない。エクセルやその他アプリを広げては、創作活動に勤しむ。
完全な生態系を作り上げて、もう手放せない存在になっている。大袈裟だけど。
軽くて小さいWindowsに悩まされ
近頃、どうてもWindowsパソコンが必要になり、NECの軽くてちっちゃいやつを会社買ってもらい。出歩く時にはお供をさせているが、どう使っていいのやら戸惑うばかりで困っている。
画面もさほど綺麗じゃ無くて見づらいし、メールソフトのOutlookがうまくいかなくて、なんだかなぁと苦戦中である。だけど、さすがWindows。オフィスソフトはスパッと立ち上がり、快適に使える。やはり、相性がとても良いのだろう。
Macだと、早いのだけど、一歩が遅いというか、近所の爺さんみたいにヨイショっと、声を出してから立ち上がるって、感じ。まあ、一度歩き始めたら、早いのだけど。
今やMacもWindowsも肩並べ
もちろん、これは慣れが80%だと思う。
Windowsでも、円滑な生態系を作り上げれば、問題ないどころかお仕事ではMacを凌駕するやもしれぬ。Apple好きとしては、悔しいけれども。
ただ、基本的なところでは、仕事だって、趣味だって、今や遜色はない。だから、逆に普及しているWindowsに分が悪いってところがあるけど、Mac独特の快適な使い勝手は、手放せない。
だけどだ。未だ、このChatGPTが世界中を席巻しようかしまいかしている現代においても、どうしても乗り越えられない壁がある。なかなかもどかしいことに。
圧縮の文字化け問題大問題
それは、圧縮の文字化け問題だ。
Macで、Zipに圧縮すると、時折、Windows側で解凍した時、表題が盛大に文字化けする時がある。開けるのは、開けるのから、そんなんいちいち気にすんなよと、心の中で思うのだけど。
一応、由緒正しき社会人としては、こんな本質とは全く関係ない瑣末の問題でも、 正しく対応しなければならないのだ。
もちろん、Windowsでも文字化けしないと言われる圧縮ソフトを使ってる。それでも、時折文字化けしていると言われる時がある。それに、相手側から遅れてくる圧縮ファイルも解凍すると時々文字化けする。
後は、Windows固有の文字は完全に別の文字に変換されてしまう。
これは、文字エンコードがそれぞれ違うのだから、仕方がないのだけど、ソフトか何かで対応できないだろうか。
Macを使っている人も散見する世の中になったが、細かなところで互いが寄り添うのは難しそうだ。