湯浅監督の「マインドゲーム」を観た!驚いた!感動した!

湯浅政明監督の「マインドゲーム」がとても評判が良くて、前から気になっていました。あの、ライムスターの宇多丸氏が絶賛していたので、アニメ好きとしては一度は観なくてはと前々から思っていました。

最近ようやく観ることが出来、湯浅監督の才能が冴え渡った名作でした。

つぎつぎ変化する映像の発想が常人の域を超えており、どうしてこんなことを思いつき、形に資することが出来るのが、ほんま、ぶっ倒れるほど感動したんです。

スポンサードリンク



湯浅監督の初長編作品だったんやけど、初物の気合いの入れ方が半端なく、やりたい放題の作品です。

特に神様の表現が世界どこにも転がってないもので、様々に変化する姿にほれぼれに見入ったいました。

この頃の湯浅監督の映像はエロっぽい。最近は万人受けするようにすっかり毒気が抜けた絵作りをしていますが、この作品の女性は別に裸でもないのに、エロっぽい。

この監督の表現の底力と清濁合わせた視野を感じています。

物語はヤクザに追われる男と女の話なんですが、短いショットや、会話から説明するので、今ひとつよく分からないところがありました。

気になって、いろんな批評サイトを読んでいると、このヤクザが実は女の子の母親と恋仲だったとか、女の子の青春時代が借金まみれの親のせいで悲惨だったとか、鯨の中であったじいさんが実はヤクザの父親で、いろいろな不幸が重なって今にいたってるとか、関係の無さそうな場面がランダムに出ていると思わせて、見事に説明していることが分かります。

アニメの良さは、実写では出来ない表現の手段だと感じています。象徴的なデザインを使いながら、物語の核心を説明していく手腕こそがアニメの最強の力です。

このアニメは商業的には成功しませんでしたが、世界的には衝撃を与えたようです。宇多丸氏のラジオ番組で紹介していましたが、海外の映像作家がこのアニメを観て、アニメによる表現手段の可能性を知ったと伝えていました。

実写化のよりも低価格で作成でき、深刻な内容でもいい意味で抵抗感を少なくし、自由で多彩な映像表現でいくつもの面を見せることが出来る。

一つの表現手段として、一部の愛好者のみに留めるのは本当にもったいなく、残念なことです。

それから、全編、関西弁の台詞。吉本興業とのタイアップでナチュラルな関西弁だったので、とても聞きやすくて助かりました。

関西の文化圏で育ったので、無理に関西弁を使う演技は到底耐えられず、それだけで観る気が失せてしまいます。

でも、この作品の関西弁はさすが、違和感が無くていやになることがありませんでした。

主人公はどこかで聞いた声だなあ。と思っていたら今田耕司だったのは驚いた。

見終わって少しだけ古さを感じてしまいました。今のアニメの絵柄と表現とはかなり違っていたので、そう感じたのかもしれません。

もちろん、それが悪いというのではなく、どちらかというと今のアニメの絵作りよりも好きな部類なのですが、現在との落差がそう感じさせるのでしょうか。

宮崎駿監督の「もののけ姫」を思い出すと、そのような古さを感じないのは不思議です。個人的に気持ちが流れない宮崎駿監督作品ですが、こんなときに時間に左右されない彼の希有の才能を感じます。

ただ、決して湯浅監督、そして「マインドゲーム」が劣るというのではありません。これは、強く主張します。

そんなこんな、だらだらと思いついたことを書いてみました。小学校の時からなんとか感想文は大の苦手だったので、いまだ気持ちが乗らず、思うように書くことも出来ません。それでも、ブロガーとして表現者の端くれとして、思いの丈を書かなくては一歩も始まらないと駄文を書いてみました。

個人的な挑戦でしょうか。

「マインドゲーム」癖の強い清濁合わせた作品ですが、歴史に残る、残って欲しい、残るべき作品には違いありません。

途中止めてもいいので、一度、ちらっと観てみてはどうでしょうか。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マインド・ゲーム【Blu-ray】 [ 今田耕司 ]
価格:4070円(税込、送料無料) (2018/9/27時点)

楽天で購入







↓人気ブログランキングに登録しています。記事がよかったらクリックをお願いいたします。


人気ブログランキングへ