外付けHDDがフォーマットできない!困ってしまって最終手段、ターミナルを使って、HDDの初期化に挑戦

新しくMacBookProを手に入れ、一から環境を整え、ようやく使えるまで漕ぎつ来ました。この環境をTime machineでバックアップしようと、今まで使っていたHDDをフォーマットしようとしてもエラーが出て全く出来ない。

いろんな方法を試してみましたが、どうしても拒否されてフォーマットできない。いったいどうしたらいいのだろうかとネットを検索してみると、ディスクユーリティリィで駄目な場合、最終手段としてターミナルからコマンドを打ち込みフォーマットする方法が紹介されていました。

スポンサードリンク



まさに禁断の方法。コマンドを打ち間違えると、重要なバックアップデータを消してしまうかもしれない。何かの不具合が発生して、Mac自体がオシャカになるかもしれない。

これこそ自己責任で、結果の責任は自分でとる腹をくくってやらなくてはなりません。それでも、Time machineでのバックアップは必要ですし、1TBもあるパーティションが無駄になるのも痛い。

駄目もとで試してみることにしました。

ただ、ずぶの素人。コマンドなんてハリーポッターの呪文のようにしか見えてきません。参考になるサイトを何度も読み返して、かなり慎重に行いました。

参考にしたサイトはこれ。

Macで外付けHDDフォーマットする方法とエラー時の対処方法6つ

画像を載せて丁寧に説明してくれていましたので、単純に順を追って行ってみました。

フォーマットのやり方は色々あるようです。通常はディスクユーリティリティで何事もなくできるのですが、これができない。

ターミナルを使ってフォーマットして行きます。

まず一段階として「diskutil list」というコマンドを打ち込む。これで、今繋がっているHDDが表示されます。

その中から、フォーマットしたいHDDとパーティションを探します。僕の場合は「dick3s2」

なお、表の項目はフォーマットが無事成功した後なので、HDDの名前とフォーマット形式は変わっています。

いよいよ、ターミナルを使ったフォーマット。

参考にしたサイトに、特定のパーティションのフォーマット方法が紹介されていました。行いたいのもHDDのパーティションフォーマントです。

とりあえずは、何も考えずその通り行いました。

打ち込むコマンでは「diskutil eraseVolume HFS+ XXXXXX /dev/disk○s△」

  • HFS+(OS拡張ジャーナリングのフォーマット形式)

– XXXXXX(任意のパーティション名)

– disk○s△(○はディスク番号△はボリューム番号)

以上を参考に内容を変えて行きました。

「diskutil eraseVolume HFS+ macbuk18 /dev/disk3s2」

注意するのは「macbuk18」と「/」の間に半角スペースを入れることだと書いていました。

この辺を注意して、ドキドキしながらリターン。

何やらフォーマットしている様子。パーセンテージが表示されカウントしています。少し待っていると終わりました。

早速、ディスクユーリティリを立ち上げ、みてみると、無事フォーマットが行われていました。もちろん名前も変わっています。

これで、Time machineが復活。

ようやく安心してMacBookProを使えるようになりました。早速、今日一晩かけてパックアップを取るつもりです。本当によかった。

でも、今回のターミナルでのフォーマットは、かなり危険ですので、あくまでも自己責任でお願いします。それに、途中の手順が間違っているかもしれません。

僕のような素人サイトを参考にせず、しっかりとした方のサイトを是非とも参考にしてください。







↓人気ブログランキングに登録しています。記事がよかったらクリックをお願いいたします。


人気ブログランキングへ