Netflixで「この世界の片隅で」が配信していたので、改めて観直してみました。

映画館で観た時に、その時の感想を書きましたが、もう一度観直し色々と新しく発見したり、考えさせられたり、そのことをつらつら書いていきたいと思います。

映画館でこのアニメを観、街を歩きながら自分の足か震えていました。素晴らしい作品なので、それだけ心に響いたのだろうとは思ったのですが、具体的にそれがどこなのかなんなのか上手く理解することができませんでした。

何か、はっきりしない。

それが正直な感想でした。

Netflixで改めて観。ある程度は感動した部分が分かってきたので思いつくまま描いてみます。

絵について

正直、ほのぼのとしたキャラデザインと、水彩画の様な淡い風景描写に、なにかしら物足りなさを感じていました。

全体的にユーモアを散りばめた演出と、絵はとてもあっていたので、そのためだろうと薄く感じていました。でも、改めて観直し、あの拍子抜けするほどのキャラデザインだからこそ、刻々と戦争という非日常に追い立てられてながらも、非日常と日常の平衡を保とうとする人の健気なしたたかさを、より鮮明に感じます。

それに、何とは無しに似通ったデザインの人々をよくよく見ると、それぞれに、個性や心象風景が垣間見える様に、繊細に描かれています。

それと、時々心地よい変化を生み出してくれる、寓話のような絵は物語に愛着を与えてくれます。

すずさんが学生の時に海の見える丘で絵を描く場面は別世界の美しさに満ちています。彼女の持つ芸術性と豊かな感性をよく表しています。

演出の巧み

観直すと、細やかな演出の巧みさがよく見えて来ます。

先ほど書きましたが、ほのぼの映像の中に、時々辛辣な現実を放り込んできます。この落差で、戦時下の緊迫した非日常をよく表しています。

幼馴染が突然家に泊まり込みに来た時、別の部屋で休むことになり、なぜか、すずさんが付き添うことになる。その時に、確信犯的にご主人は死にゆく運命の男に、忘れがたい思い出を提供しようとします。

案の定、幼馴染とすずさんは心に積もっている思いをあからさまにし、一瞬、遂げようとします。が、その寸前、ご主人を深く愛していることをすずさんが改めて知ることになり、清い思い出を与えるだけでそれ以上のことは起こりません。

しかし、それが単に清さのみの平面なものではなく、人の奥に潜む愛欲の深さを隠すことなく正直に描いています。

この物語が、人の奥に潜む部分を描く、赤裸なものであることであることを知ります。

また、主人公のすずさん。冒頭では本当に色気もそっけもない、三枚目のほのぼのキャラクターですが、進につれ大人の女性としての色香や、時代に翻弄される人としての哀れさが滲み出し。

よく練られた試行錯誤の結果を見ることができます。

それから、とても好きだったのが、娼婦のリンさん。登場場面は極端に少ないのですが、たたずまいや語る言葉の表情で、娼婦としてのなんとも言えない色香と、哀れさを見事に表現しています。

去りぎわの一言など、白眉です。

この、ほのぼの人物画で、これだけ多様な表情を見せられるとは思ってもいませんでした。

願うこと

この映画に、時間と予算の問題があったとこはよく聞きます。

その為に、もっとじっくり観たいと思う場面がありました。先ほども紹介したリンさんの物語はもっと観たかった。

次回作があるなら、彼女の人生を描いて欲しいと思っています。