
iPad ProのSmart Keyboard Folioの入力は何が良いのか?「ローマ」か「かな」か。
iPad Proの日本語入力はどれが一番なのか悩んでいます。
ローマ字入力でも問題ないし、素早く入力することができます。でも、Macで親指シフトに移行してから、入力の効率がとても悪いと感じてほかの入力方法はないだろうかと思っています。
Smart Keyboard Folioがとても快適なので、それで親指シフトが使えればいいのですが、それはできません。前に外付けキーボードとアダプタを組み合わせれば使えるようですが、やっぱりSmart Keyboard Folioの快適さは失いたくない。
そこで、思い出したのです、iPad Proを使いこなしている人がかな入力を使っていると。
かな入力なら、ローマ字入力ほど指をあちこち動かす必要はありません。これからのことを考えるとこれが今のところ一番のはずです。
と、言うことでこの数日、かな入力を試しています。
ただ、とんでもなく難しい。どこに何があるか全くわからなくて、一文字打つたびに何分もかかっています。イライラしてローマ字入力に戻ってしまいます。
それでも、指をあちこちぐにゃぐにゃと動かすローマ字入力は効率が悪すぎすし、指が疲れる。それに、キーピッチが狭いSmart Keyboard Folioは打ち辛くてしかたありません。
打ち間違いが多いし、長時間打つと指が疲れてしまいます。
これがかな入力ならばかなり快適になるに違いない。その予感というか希望をひしひし感じています。
親指シフトを始めた時もこんな感じで、「絶望」の二文字しかなかったし、根気よく文字を追っていけば身についていくのかもしれません。
しかし、残り少ない人生覚えるまでに潰えてしまうかも。覚える時間があれば、無意識で入力できるローマ字入力を極めたほうがいいのか。困って悩んでいるのです。
さて、かな入力を覚えるか否か、悩み多い人生です。